大漁祈願
2012年が明けました。
遅ればせながら。。。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
この年末年始は、姪っ子 甥っ子とゲームしたり割箸鉄砲 作って遊んだりで、
1秒もテレビを見ませんでした。
マンネリの紅白はもちろん、
芸人さんが馬鹿騒ぎするだけの正月番組も、
全然 おもしろそう!って思わなくなりました。
そのような自分の気持ちの変化もあるのでしょうが、
年々お正月がお正月らしくなくなっています。
昔は、何処の店も一週間近くお休みでした。
それが今や、個人商店以外は元日から営業、
各家庭でも、しめ縄すら出さなくなっていますよね。
僕が子供の頃は、みんな玄関は当然のこと、自動車のグリルにも しめ縄を飾っていました。
もうお正月も、365日のうちの1日にすぎないんですね。
あ、今年はオリンピックイヤーで閏年だから、366日。
さて今年の目標ですが。。。
昨年と同じです!
・メジロを釣る。
2011年の積み残しです。
あとは、
・オフショアデビューしたい。
・地磯、沖磯デビューしたい。
これは、それなりの装備が必要ですね~
やはり
カネが。。。
年末に
6000円で買ったジャンボ宝くじ は3600円になり、
3億円でクルーザーetcを買う夢は潰えました。
まあそういったことの願掛けも含めて、昨日、神社へ神頼みに行きました。
魚釣りの神様といえば、恵比寿様。
西宮の戎神社は遠くて今からは行けないので、
この度は姫路市内の 恵美酒宮天満神社へ。
恵美酒なのに天満???
これは、元々漁猟の神、飾磨津(=姫路港の昔の呼び名)の守り神として恵比寿様を祭っていたところに、
後に縁あって天神様を勧請したとのこと、
僕のような、勉強できない釣りびとには もってこいの神社です。
いっぱい釣れますように。
でかいの釣れますように。
同行の方にもボウズウィルスが行きませんように。
安全に行って帰れますように。
それと、賢くなれますように。
大漁祈願のあとは。。。
雨男のお払い。
太陽の神様といえば、、、
天照大神。
でも今から伊勢神宮まで行くのは もっと無理。
お伊勢さんも、また別のときに行くとして。
向かったのは、姫路市街を北から見下ろす広峯神社。
市街地の後ろ、広嶺山の頂にあります。
由緒ある厄災払いの神社です。
天候に恵まれないのも厄災のうちだから、いいでしょう。
地元やし。
楽しいフィッシングと健康を祈願。
宜しくお願いします。 (-人ー)
姫路市街と瀬戸内海を一望。
ここは姫路の夜景スポットなんですよ~
関連記事