2011年08月30日
飲みました。
釣り以外のネタが続き申し訳ありません。
先日 小豆島旅行で買った、
「醤油サイダー」と「オリーブコーラ」。
会社に持って行って、昼休みに飲みました。
先ずは、まだ比較的安全そうな、こちらから。

オリーブコーラ。
栓を開けて匂いを嗅ぐと・・・?
ふむ。普通のコーラっぽい。
ひとくち。
うん、コーラです。
コカコーラに比べると、若干フルーティな気がしなくもないです。
各種コーラと同じです。
ノープロブレムです。
まあ、コーラ自体が元々主張が強いですから、オリーブエキスが入ったところで変な影響は受けないでしょう。
さて。。。
問題はこちらです。

醤油サイダー。
続きを読む
先日 小豆島旅行で買った、
「醤油サイダー」と「オリーブコーラ」。
会社に持って行って、昼休みに飲みました。
先ずは、まだ比較的安全そうな、こちらから。
オリーブコーラ。
栓を開けて匂いを嗅ぐと・・・?
ふむ。普通のコーラっぽい。
ひとくち。
うん、コーラです。
コカコーラに比べると、若干フルーティな気がしなくもないです。
各種コーラと同じです。
ノープロブレムです。
まあ、コーラ自体が元々主張が強いですから、オリーブエキスが入ったところで変な影響は受けないでしょう。
さて。。。
問題はこちらです。
醤油サイダー。
続きを読む
2011年08月28日
小豆島ツーリング
8月28日(日)
朝から姫路の飾磨港にやってきました。
今日は魚釣りのためではありません。
今日の相棒はZX-6R Ninja君です。
姫路から小豆島の福田へフェリーがありまして、
このフェリーは非常にセレブな料金が必要なので、車ではとても行けません。
ただ、フェリー会社はどこも大変なのは理解します。
僕はフェリーにこそもっと補助金を投入して、1000円とか無料とかにするべきと思うのです。
そのほうが余程、地域の振興になるでしょう。
ま、政治家としては、フェリーの利用者が増えたところで「うまみ」が少ないんでしょうねェ。
新幹線や高速道路と違って。
九州航路とかもこれ以上減らんとって欲しいです。
フェリー会社さん頑張ってください。
さて8:30飾磨発。
港内は昨日の豪雨の影響か、だだ濁りです。

中島埠頭。釣り人は20人くらいでしょうか?
続きを読む
朝から姫路の飾磨港にやってきました。
今日は魚釣りのためではありません。
今日の相棒はZX-6R Ninja君です。
姫路から小豆島の福田へフェリーがありまして、
このフェリーは非常にセレブな料金が必要なので、車ではとても行けません。
ただ、フェリー会社はどこも大変なのは理解します。
僕はフェリーにこそもっと補助金を投入して、1000円とか無料とかにするべきと思うのです。
そのほうが余程、地域の振興になるでしょう。
ま、政治家としては、フェリーの利用者が増えたところで「うまみ」が少ないんでしょうねェ。
新幹線や高速道路と違って。
九州航路とかもこれ以上減らんとって欲しいです。
フェリー会社さん頑張ってください。
さて8:30飾磨発。
港内は昨日の豪雨の影響か、だだ濁りです。
中島埠頭。釣り人は20人くらいでしょうか?
続きを読む
2011年08月24日
N埠頭偵察
8月24日(水)
仕事帰りのちょこっと釣行。
太刀魚の偵察です。
場所は、姫路の太刀魚狙いの人は全員訪れるであろうメジャーポイント。
現地着は19時。
ワイシャツ、スラックス、革靴に、フローティングベスト着けていざ波止へ。
釣り人は内向き外向き合わせて、20数人といったところでしょうか?
浮き釣り、ワインド、ハードルアーの違いはあれど、やはりみんな太刀魚狙いと思われます。

南風が強いです。
外向きは、結構な波です。
釣れなさそうです。
僕はIPを装着、果敢に外向きにアタック!
投げてもどこに飛んでったか着水点が分かりません。
隣の人のルアー、ラインがどこにあるのかも分かりません。
フックにライン絡まるわ、隣の人とおまつりするわ、めちゃストレスです。
19時半。
サカナはいません!
たった30分の、根性なしの釣行でした。
腹へったし、帰ります。
南からの強風のお陰か、空気は澄んでいます。
明石大橋が綺麗です。

仕事帰りのちょこっと釣行。
太刀魚の偵察です。
場所は、姫路の太刀魚狙いの人は全員訪れるであろうメジャーポイント。
現地着は19時。
ワイシャツ、スラックス、革靴に、フローティングベスト着けていざ波止へ。
釣り人は内向き外向き合わせて、20数人といったところでしょうか?
浮き釣り、ワインド、ハードルアーの違いはあれど、やはりみんな太刀魚狙いと思われます。
南風が強いです。
外向きは、結構な波です。
釣れなさそうです。
僕はIPを装着、果敢に外向きにアタック!
投げてもどこに飛んでったか着水点が分かりません。
隣の人のルアー、ラインがどこにあるのかも分かりません。
フックにライン絡まるわ、隣の人とおまつりするわ、めちゃストレスです。
19時半。
サカナはいません!
たった30分の、根性なしの釣行でした。
腹へったし、帰ります。
南からの強風のお陰か、空気は澄んでいます。
明石大橋が綺麗です。
2011年08月21日
淡路調査釣行
8月20日(土)
ここんとこ神明間の釣果情報はあまりよろしくないです。
その上、アジュールは船の居眠り運転のせいで釣り場が狭まっているといいますし、
大蔵等近隣も、アジュールを避けた釣り人で一層混雑が想像されます。
かといって、淡路のあそこに前日入りして、当日 隣との間隔5mの中で投げるのもちょっとしんどい。
ということで、午前中は南あわじ、午後からは淡路の東岸を偵察しつつ北上、ということにします。
南あわじだって釣れてる話はありませんが、ここは元々、良くても悪くても情報のないところ。
いい情報がないからといって、釣れてないとは言い切れません。
烈津號!
現地着4時半。
いつもの角は、先客がおられます。
やむなく、南面西寄りの、比較的降りやすいテトラに釣り座を確保。
と、見る間に釣り人が増え、たちまち満員になりました。
他の皆さんは、巨大な殺人テトラをひょいひょいと越えて行きますし、ハシゴ持参の人もいました。
もうちょっと遅かったら、身軽でない僕は入れる場所がないとこでした。
続きを読む
ここんとこ神明間の釣果情報はあまりよろしくないです。
その上、アジュールは船の居眠り運転のせいで釣り場が狭まっているといいますし、
大蔵等近隣も、アジュールを避けた釣り人で一層混雑が想像されます。
かといって、淡路のあそこに前日入りして、当日 隣との間隔5mの中で投げるのもちょっとしんどい。
ということで、午前中は南あわじ、午後からは淡路の東岸を偵察しつつ北上、ということにします。
南あわじだって釣れてる話はありませんが、ここは元々、良くても悪くても情報のないところ。
いい情報がないからといって、釣れてないとは言い切れません。
烈津號!
現地着4時半。
いつもの角は、先客がおられます。
やむなく、南面西寄りの、比較的降りやすいテトラに釣り座を確保。
と、見る間に釣り人が増え、たちまち満員になりました。
他の皆さんは、巨大な殺人テトラをひょいひょいと越えて行きますし、ハシゴ持参の人もいました。
もうちょっと遅かったら、身軽でない僕は入れる場所がないとこでした。
続きを読む
2011年08月14日
淡路で完敗
8月14日(日)
今 最もアツイと言われる、淡路の例の場所。
今日は、わざわざ淡路へ、タモをはじめとする釣り道具の天日干しに行ってきました。
ついでに、ジグを投げる練習をしてきました。
先週より1時間早く、午前2時に現地着。
なんと!
ゲート前には既に20台の車。。。
皆さん前日入り?
5時半過ぎの開門の時に駐車場に入った台数は、37台!もありました。
今日は中央付近やや南寄りの隙間に入らせて貰いました。
準備を済ませて、木のデッキに寝転がって仮眠をとり、
4:30頃から一斉に始動します。
続きを読む
今 最もアツイと言われる、淡路の例の場所。
今日は、わざわざ淡路へ、タモをはじめとする釣り道具の天日干しに行ってきました。
ついでに、ジグを投げる練習をしてきました。
先週より1時間早く、午前2時に現地着。
なんと!
ゲート前には既に20台の車。。。
皆さん前日入り?
5時半過ぎの開門の時に駐車場に入った台数は、37台!もありました。
今日は中央付近やや南寄りの隙間に入らせて貰いました。
準備を済ませて、木のデッキに寝転がって仮眠をとり、
4:30頃から一斉に始動します。
続きを読む
2011年08月09日
SUN FLOWER
7歳の姪っ子相手の将棋でムキになって4連勝してしまいました。
なんて大人気ない。。。
将棋どうやったら勝てるか、それ考えてたら賢くなるんやで、っつったら
ほんまにいろいろと作戦を考えてるみたいです。
8月7日(日)
兵庫県の西部に、佐用という町があります。
一昨日 行ってきました。
ここでは毎年7月下旬から8月上旬にかけて、畑がまっきっきになります。
ホラまっきっき。

7月中には、ひまわり祭りという催しがありまして、特産品の販売や出し物があります。
鹿肉バーガーとかあります。
今年はその期間には、行くことができませんでした。
日常で花をじっくり見ることなんて、まずなくなりました。
僕にお花畑なんて、全然ガラでもないですが、ひまわりを見ると心が明るくなる気がします。
一両編成のディーゼル車とひまわり畑。
絵になりますね。

(この写真のみ、「神戸観光壁紙写真集」より。)
備え付けの木箱にお金を入れて、花の持ち帰りOKなようでした。
全部の畑ではないと思います。 現地の表示を見て、節度を持って、お持ち帰り下さい。

今年はもうボチボチ終わりかもしれません。
どうせならもっと早くに紹介しろですね。すみません。

西播へ、おいでませ~
なんて大人気ない。。。
将棋どうやったら勝てるか、それ考えてたら賢くなるんやで、っつったら
ほんまにいろいろと作戦を考えてるみたいです。
8月7日(日)
兵庫県の西部に、佐用という町があります。
一昨日 行ってきました。
ここでは毎年7月下旬から8月上旬にかけて、畑がまっきっきになります。
ホラまっきっき。
7月中には、ひまわり祭りという催しがありまして、特産品の販売や出し物があります。
鹿肉バーガーとかあります。
今年はその期間には、行くことができませんでした。
日常で花をじっくり見ることなんて、まずなくなりました。
僕にお花畑なんて、全然ガラでもないですが、ひまわりを見ると心が明るくなる気がします。
一両編成のディーゼル車とひまわり畑。
絵になりますね。

(この写真のみ、「神戸観光壁紙写真集」より。)
備え付けの木箱にお金を入れて、花の持ち帰りOKなようでした。
全部の畑ではないと思います。 現地の表示を見て、節度を持って、お持ち帰り下さい。
今年はもうボチボチ終わりかもしれません。
どうせならもっと早くに紹介しろですね。すみません。
西播へ、おいでませ~
2011年08月06日
淡路島・・・やってもうた!!!
8月6日(土)
今日から高校野球。
球児たちの暑い夏がやってきました。
我が地元 東洋大姫路に勝ち進んで欲しいのは勿論ですが、
どのチームも悔いのないように精一杯の力を出し切って欲しいです。
さてそんなことは関係なく、魚釣りです。
僕は只今ショアジギ3連敗中。 その前もツバス1匹の釣果でした。(しかもキャッチ後ポロリ。)
ここんところ、垂水一文字のほか、淡路でも、メジロが出ているとのこと。
僕もBIG BLUE が釣りたい!
しかし。
連敗ストップの至上命題のある釣行。
この週末は小潮やし、そんな「大物5% 坊主95%」の博打みたいなことやなしに、
堅実に来週の潮まわりのいいときまで待つべきでは?
葛藤の末。
もし連敗3が4になっても、たいして変わらんやん!
行けばほんのちょこっとだけやけど可能性はある。 行くのやめたら可能性はゼロ。
じゃ行こう! 続きを読む
今日から高校野球。
球児たちの暑い夏がやってきました。
我が地元 東洋大姫路に勝ち進んで欲しいのは勿論ですが、
どのチームも悔いのないように精一杯の力を出し切って欲しいです。
さてそんなことは関係なく、魚釣りです。
僕は只今ショアジギ3連敗中。 その前もツバス1匹の釣果でした。(しかもキャッチ後ポロリ。)
ここんところ、垂水一文字のほか、淡路でも、メジロが出ているとのこと。
僕もBIG BLUE が釣りたい!
しかし。
連敗ストップの至上命題のある釣行。
この週末は小潮やし、そんな「大物5% 坊主95%」の博打みたいなことやなしに、
堅実に来週の潮まわりのいいときまで待つべきでは?
葛藤の末。
もし連敗3が4になっても、たいして変わらんやん!
行けばほんのちょこっとだけやけど可能性はある。 行くのやめたら可能性はゼロ。
じゃ行こう! 続きを読む
2011年08月01日
ダブルヘッダー~②淡路篇
7月31日(日)その2
丸坊主に終った朝の神戸。
大物を、釣る人は釣っていましたが、ベイト少なく、全体としては低調でした。
タイドグラフによると、これから昼過ぎにかけて一気に潮が引き、晩に向かって一気に満ちてくる模様です。
昼間のショアジギ。
神戸では難しくとも、淡路なら可能性あるのでは?
先日の、とてつもない淡路サバ情報は、お昼からの釣果でした。
また、僕の今までの淡路での釣果も、全て午後です。
なんせ僕には、6月のサバ祭りのインパクトが大きすぎて、
淡路に行けば何かおるやろ~という幻想が頭を支配してしまっています。
今から淡路、行ってしまえ~! 続きを読む
丸坊主に終った朝の神戸。
大物を、釣る人は釣っていましたが、ベイト少なく、全体としては低調でした。
タイドグラフによると、これから昼過ぎにかけて一気に潮が引き、晩に向かって一気に満ちてくる模様です。
昼間のショアジギ。
神戸では難しくとも、淡路なら可能性あるのでは?
先日の、とてつもない淡路サバ情報は、お昼からの釣果でした。
また、僕の今までの淡路での釣果も、全て午後です。
なんせ僕には、6月のサバ祭りのインパクトが大きすぎて、
淡路に行けば何かおるやろ~という幻想が頭を支配してしまっています。
今から淡路、行ってしまえ~! 続きを読む