2013年07月30日
神戸ショアジギ初戦
7月27日(土)
お誘い頂き、今シーズン初の神戸某所へ、行ってきました。
3日も前やし、同行してくださった皆さん3人とも とっくに記事アップしとってやし、
もう今更感満載です。
なので、簡潔に。
今回の面子は、もあいさん、荒ぶる天パさん、そして、オニマヨサーモンさん。 と、僕。
オニマヨさん初めまして。
オニマヨさんについては、彼と会った人みんながみんな、
「イメージしてたのと違う。」
「毒がない。」
「普通の人。」
・・・と口を揃えて言います。
実際お会いしてみますと、
普通の人でした。
・・・っていうか、えーっと、、、普通の好青年でした。
いや勿論、僕は最初からそのように想像してた訳ですけれども。
さて、ポイントに入って、
最初は、ビックバッカーから、投げます。
続きを読む
お誘い頂き、今シーズン初の神戸某所へ、行ってきました。
3日も前やし、同行してくださった皆さん3人とも とっくに記事アップしとってやし、
もう今更感満載です。
なので、簡潔に。
今回の面子は、もあいさん、荒ぶる天パさん、そして、オニマヨサーモンさん。 と、僕。
オニマヨさん初めまして。
オニマヨさんについては、彼と会った人みんながみんな、
「イメージしてたのと違う。」
「毒がない。」
「普通の人。」
・・・と口を揃えて言います。
実際お会いしてみますと、
普通の人でした。
・・・っていうか、えーっと、、、普通の好青年でした。
いや勿論、僕は最初からそのように想像してた訳ですけれども。
さて、ポイントに入って、
最初は、ビックバッカーから、投げます。
続きを読む
2013年07月26日
リトルインディア
7月26日(金)
ナマステー。
キャーハールハェ?
ティークハェ。
・・・っと、今回はランチの紹介です。

インド料理専門店 「リトルインディア」
姫路の、国道2号線沿い。
御国野(みくにの)交差点のそばにあります。
僕は、仕事で ちょくちょくこの辺りを通るので、
この店は前からちょっと気になっていました。
申し上げておきますが、
「夏はカレー!」・・・という安直な風潮には、僕は同調しかねます。
今回 このクソ暑い時期に行くことになったのは、たまたまです。
さて、店内に入りますと、
インド人(?)の店員さん お二人が、お出迎え♪
奥のテーブル席に案内されます。 続きを読む
ナマステー。
キャーハールハェ?
ティークハェ。
・・・っと、今回はランチの紹介です。
インド料理専門店 「リトルインディア」
姫路の、国道2号線沿い。
御国野(みくにの)交差点のそばにあります。
僕は、仕事で ちょくちょくこの辺りを通るので、
この店は前からちょっと気になっていました。
申し上げておきますが、
「夏はカレー!」・・・という安直な風潮には、僕は同調しかねます。
今回 このクソ暑い時期に行くことになったのは、たまたまです。
さて、店内に入りますと、
インド人(?)の店員さん お二人が、お出迎え♪
奥のテーブル席に案内されます。 続きを読む
2013年07月21日
鳥取沖磯
PRRRR・・・PRRRR・・・ガチャ
にこにこ渡船(以下 船)「はい、にこにこです。」 (←船長らしき、若いお兄さんの声)
あ、お忙しいとこ恐れ入ります、私××といいます。
今度の土曜日、磯に渡して頂きたく、電話したんですが。
船 「ありがとうございます。 朝ですか?夜ですか? 人数は?」
朝です。 人数は ひとりです。
船 「何処がいいですか?」
いえ、私初めてなもので、釣り座についてはよく分からないです。
船 「そうですか・・・うーん・・・」 (←困ってる)
ルアーで青物が狙いたいです!! (←力強く申告)
船 「いえ、特に、ルアーでいい場所、とかは無いんですよ。 8割がた 皆さん餌釣りですし。」 (←あっさり)
はあ・・・
船 「何処がいいかなあ・・・足場がいいのは、『東の鼻』ですが。」
では、そこにします。
当日、車は、お店の前の広場みたいなとこに置くんですよね?
HPで、一番船6時と拝見しましたが。
船 「はい、5時半に、まず店に来てください。」
はい、では宜しくお願いします。
・・・渡船屋さんに電話して、上のようなやりとりをしたのが、17日の水曜日。
HPで連日ヒラマサの釣果が出ていて 前から気にはなっていたのですが、
なかなか単独沖磯に踏み出せず、
今回 勇気を振り絞って、 予約電話をしたのでした。
7月20日(土)
迎えた当日。
かもめさんを道連れに、鳥取道を北上。
結局、やはり単独沖磯はできずに、彼に引率者として来て貰いました。
今春 鳥取道が全通し、しかも無料。 鳥取までのアクセスが飛躍的に向上しました。
姫路からだと約120km。
丹後若狭へ行くより、近いです。
続きを読む
にこにこ渡船(以下 船)「はい、にこにこです。」 (←船長らしき、若いお兄さんの声)
あ、お忙しいとこ恐れ入ります、私××といいます。
今度の土曜日、磯に渡して頂きたく、電話したんですが。
船 「ありがとうございます。 朝ですか?夜ですか? 人数は?」
朝です。 人数は ひとりです。
船 「何処がいいですか?」
いえ、私初めてなもので、釣り座についてはよく分からないです。
船 「そうですか・・・うーん・・・」 (←困ってる)
ルアーで青物が狙いたいです!! (←力強く申告)
船 「いえ、特に、ルアーでいい場所、とかは無いんですよ。 8割がた 皆さん餌釣りですし。」 (←あっさり)
はあ・・・
船 「何処がいいかなあ・・・足場がいいのは、『東の鼻』ですが。」
では、そこにします。
当日、車は、お店の前の広場みたいなとこに置くんですよね?
HPで、一番船6時と拝見しましたが。
船 「はい、5時半に、まず店に来てください。」
はい、では宜しくお願いします。
・・・渡船屋さんに電話して、上のようなやりとりをしたのが、17日の水曜日。
HPで連日ヒラマサの釣果が出ていて 前から気にはなっていたのですが、
なかなか単独沖磯に踏み出せず、
今回 勇気を振り絞って、 予約電話をしたのでした。
7月20日(土)
迎えた当日。
かもめさんを道連れに、鳥取道を北上。
結局、やはり単独沖磯はできずに、彼に引率者として来て貰いました。
今春 鳥取道が全通し、しかも無料。 鳥取までのアクセスが飛躍的に向上しました。
姫路からだと約120km。
丹後若狭へ行くより、近いです。
続きを読む
2013年07月16日
淡路サバ調査
7月14日(日)
MあX情報で、神明サバがめっちゃ釣れだしたとの記事。
でも近場だし、タイミングよく連休やし、相当混雑していると思われます。
混んでるのはキライだ。
じゃ何処にしよう?
日本海? 淡路?
うーん、エサピチ情報もいまいちパッとしないが・・・
まあダメもと、ドライブがメイン てことで、南あわじの巨大テトラのとこに しました。
干潮が確か15時半ごろだったので、その時刻を目指して、行きます。
根拠は無いけど、過去によく釣れたのは、上げ始めのタイミングだったので。
急ぐ旅ではないので、橋のとこ以外全部下道で。
昼飯に、久し振りにフィッシングたかはし のカレーを食って、一路南下。
続きを読む
MあX情報で、神明サバがめっちゃ釣れだしたとの記事。
でも近場だし、タイミングよく連休やし、相当混雑していると思われます。
混んでるのはキライだ。
じゃ何処にしよう?
日本海? 淡路?
うーん、エサピチ情報もいまいちパッとしないが・・・
まあダメもと、ドライブがメイン てことで、南あわじの巨大テトラのとこに しました。
干潮が確か15時半ごろだったので、その時刻を目指して、行きます。
根拠は無いけど、過去によく釣れたのは、上げ始めのタイミングだったので。
急ぐ旅ではないので、橋のとこ以外全部下道で。
昼飯に、久し振りにフィッシングたかはし のカレーを食って、一路南下。
続きを読む
2013年07月13日
和歌山オフショア
(U)さんにお声掛け頂き、更に(い)さんも誘って行ってきました。
僕は和歌山県では、今まで幾度となく遠征して、
中紀の浜でエソ×1、加太沖の鯛サビキ(?)で真鯛×2、 これしかありません。
あとはみ~んなボウズ。
でも流石に今回は、いっぱい釣って帰る気マンマンです。
メインターゲットはシイラ!
船宿HP釣果情報では、サワラもいっぱい釣れてる。
期待最高潮で、大きいほうのクーラーボックスを携えて、出撃!
7月10日(水)
AM7時前、和歌山マリーナに到着。
車から降りると、流石南国、朝から暑いです。
てか、最近は日本中どっこも、異常に暑いですね。

シックスセンス力尚丸。
http://rikishomaru.com/
朴訥とした感じの船長さんに挨拶し、
荷物を積み込んですぐに出船。

客は我々3人だけ。
チャーターと一緒ですね。
めっちゃ贅沢。
続きを読む
僕は和歌山県では、今まで幾度となく遠征して、
中紀の浜でエソ×1、加太沖の鯛サビキ(?)で真鯛×2、 これしかありません。
あとはみ~んなボウズ。
でも流石に今回は、いっぱい釣って帰る気マンマンです。
メインターゲットはシイラ!
船宿HP釣果情報では、サワラもいっぱい釣れてる。
期待最高潮で、大きいほうのクーラーボックスを携えて、出撃!
7月10日(水)
AM7時前、和歌山マリーナに到着。
車から降りると、流石南国、朝から暑いです。
てか、最近は日本中どっこも、異常に暑いですね。
シックスセンス力尚丸。
http://rikishomaru.com/
朴訥とした感じの船長さんに挨拶し、
荷物を積み込んですぐに出船。
客は我々3人だけ。
チャーターと一緒ですね。
めっちゃ贅沢。
続きを読む
2013年07月01日
いつもありがとうございます。
本日、アクセスカウンターが100,000PV に達しました。

2011年5月にスタートして、以来、770日目。
自分の備忘録として書き始めたわけですが、
元来 飽きっぽい僕ですので、見てくれる人が居なけりゃすぐに放り出していたことでしょう。
くだらない文章を読んでくださった皆様、ありがとうございます。
釣行記事では、素人らしく、素人の感情をありのままに、
そして、周りの人の様子とかも、意識して入れるようにしました。
近頃は釣りに行ってもアップが遅れがちですし、
果たして記事が役に立っているのかどうか???
続きを読む
2011年5月にスタートして、以来、770日目。
自分の備忘録として書き始めたわけですが、
元来 飽きっぽい僕ですので、見てくれる人が居なけりゃすぐに放り出していたことでしょう。
くだらない文章を読んでくださった皆様、ありがとうございます。
釣行記事では、素人らしく、素人の感情をありのままに、
そして、周りの人の様子とかも、意識して入れるようにしました。
近頃は釣りに行ってもアップが遅れがちですし、
果たして記事が役に立っているのかどうか???
続きを読む