ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月24日

淡路サバ 僕以外みんな爆釣

6月23日(日)

午前7時24分。
かもめさんから電話。
「調子はどうですか? 釣れてますか~?」

ん? いえ、今まだ家です。 今日は昼から行くつもりしてるんですy

「バカヤロウ! のんきなこと言うてないで、はよ行け!!」

ひいぃ~ケツを叩かれ、急いで出発。




9時。
淡路の某有名テトラ帯に到着。

天気は小雨ながら、
日曜日やし、大潮やし、流石に釣れているだけあって、満車満員です。

殆どの人が、飛ばしサビキ。


様子を見ていますと、40~50cmのサバがホイホイ上がっています


おおぉ~これは相当数の魚が廻っていると思われます。

こりゃバカでも釣れるんじゃね??(←とてつもない勘違い)


テトラ帯の波止寄りに、急ぎエントリー。

  続きを読む


Posted by circus06 at 19:43Comments(12)淡路

2013年06月16日

連敗中

あまりに成果がないので、更新していませんでした。

タイトルの通りなので、簡潔に書きます。



6月8日(土)

噂のサバ狙い。

荒ぶる天パさんのお供で、淡路へ。


午前4時半頃から昼過ぎまで、
めぼしいポイント7箇所見て回るも、魚の姿は全く見ることができませんでした。


絶好調だったサバを消し去り、
仲間内のみならず、居合わせた見ず知らずの人まで、しかもサビキの人たちまでボウズ界に引きずり込んでしまう・・・

この 二人分の負のパワー、手に負えませんね。


荒天さん、彼とは幾度となく御一緒させて頂いていますが、
彼が魚を釣ったところは、今まで2回しか見ていません。
(一昨年10月の紀北と、昨年11月のペンペン祭り。 あと、あったっけ?)

まあ、僕が魚を釣ったところも、その同じ2回でしかお見せできていないわけですが。




6月16日(日)

気を取り直して、またサバに行くか・・・でも混んでるんやろな・・・


優柔不断に ギリギリまで悩んだ末、
先々週に もうちょっとでメジロ! が釣れた日本海地磯へ、単身出撃しました。

  続きを読む


Posted by circus06 at 19:59Comments(4)丹後~若狭

2013年06月02日

自己新記録

今更・・・ではありますが、
先週の5月26日(日)。

前に細ハマチ、次いでヒラメが釣れた日本海のあのポイントへ行きました。

しかしクラゲがわんさかいるだけで全然釣れる気がせず、
早々に移動。

東へ大移動をかましまして、
以前からちょっと目を付けていた某地磯へ、初めて行ってみました。

そこでは沖に鳥山がいくつも発生!
こりゃ絶対釣れる!
・・・と勇んでアタックしましたが、僕が入った途端に静かに。。。

やがて陽が高くなり、
炎天下、全く日陰がなくなり、
淡路で日焼けした腕を更に黒焦げにしただけで、干からびる前に退散しました。


で、その両腕はその後 ビリビリと皮が剥けたのですが、
下から出てきた新しい皮膚は、以前よりも、却ってツルツルでキメが細かくなったようです。


そうやって脱皮してちょこっと成長したかもしれない僕。
一週間後の今日、再びその日本海地磯へ出撃しました!




6月2日(日)

夜中、まずは すき屋のネギたま牛丼で腹ごしらえし(←どうでもいい情報)、
そして ひたすら北上。

途中、予報どおり本格的な雨が降りつけます。

こんな天気悪かったら、うねりとか大丈夫かな・・・?
磯初心者としては、その点が少し気掛かりです。
もし危険そうだったら、こないだの堤防に変更しよう。

  続きを読む


Posted by circus06 at 22:28Comments(14)丹後~若狭